
企業・法人向け「はりきゅう・マッサージ」の出張施術サービス
カラダの不調で仕事・生活・将来の不安や悩みを1人で抱えている従業員の”仕事と健康の両立”と”仕事と治療の両立”をサポートします!
貴社の健康経営・福利厚生・生産性向上に!
企業・法人のオフィスに出張訪問し、社内で従業員への「施術(マッサージ・はりきゅう・整体)」をおこなうことで、体調不良・疲労・ストレスを解消し、ココロとカラダのもうひと頑張りをサポートします!
3つの特徴
1.有国家資格者による施術

スタッフは全員、鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士の国家資格者者です。
また、”はりきゅう”は自律神経調整作用があるため多くの症状に効果があります。
2.ご準備いただくのは施術スペースのみ

出張訪問によるサービスですので、利用しやすく企業様のご都合に沿った日程で柔軟に対応します。
3.労働生産性を可視化

施術サービスによる費用対効果の把握や、自社の従業員の健康課題を把握するための可視化をサポートします。
体調不良を抱えたまま、無理をして勤務されている従業員はいませんか?
頭痛や寝不足、眼精疲労、首・肩・腰などの痛み、倦怠感や疲労感、花粉症、月経困難症・月経前症候群(PMS)、メンタル不調、がん治療や病気による退院後など、体調不良を抱えたまま無理をして働くこと(プレゼンティーズム)で、「判断力・集中力の低下」「仕事のパフォーマンス低下」「仕事のミスや重大な事故」につながることがあります。
また、この状態のままの業務が長期化し、悪化することで出勤ができない状態(アブセンティーズムへの移行)となります。
そのため、仕事で高いパフォーマンスを発揮し、健康で働き続けるためには、大事な資源である健康に対して日々の健康維持やサポートが重要です。
プレゼンティーズムとアブセンティーズム

プレゼンティーズム
会社に出勤はしているが、心身の不調によりパフォーマンスが上がらない状態のこと。

アブセンティーズム
心身の不調・病気などで欠勤や休職となり、業務務自体が行えない状態のこと。
体調不良につながりやすい業務
- PC・事務作業など長時間同じ姿勢での業務
- 責任が重く、プレッシャーのかかる業務
- 介護・看護職での介助業務
- 保育園・幼稚園での抱っこやトイレ介助などの保育業務
- ドライバー・運送業など長時間座位や荷降ろし業務
- 製造現場での長時間での立ち作業
- 建築業での重量物の持ち上げや運搬、不自然な態勢での作業
従業員の体調不良が企業に与える影響

企業の健康関連総コストの8割がプレゼンティーズム
東京大学政策ビジョン研究センターが2016年2月に公表した試算では、企業の健康関連総コストのう ち、プレゼンティーズムによる損失コストが約8割を占めています。

給与の2~3ヵ月分が体調不良により損失している
東京大学政策ビジョン研究センターと横浜市経済局は、2017年度に市内の6事業所を対象として、労働生産性損失と健康リスクの関係について日本初の調査をおこなっています。その結果、体調不良などによる従業員1人あたりの労働生産性損失額は年間76.6 万円、1事業所あたりの労働生産性損失は年間2,004万円と推計しています。

例)従業員数50人、平均給与400万円と仮定した場合の企業プレゼンティーズムによるコスト試算

仕事はしているけど、体調不良などにより、本来のパフォーマンスから平均18%ダウンしているということになります。
また、全社的な損失コストは3,650万円となります。
パフォーマンス低下の要因
2018年に発表された国内の労働者の生産性を低下させる原因を調査した結果では、第1位が「肩こり」第2位が「睡眠不足」第3位が「腰痛」となっています。
- 首の痛み、肩こり
- 睡眠不足
- 腰痛
- 眼精疲労(ドライアイなど)
- うつ
- 倦怠感や疲労感
- 不安
- 頭痛
●9位以下:関節の痛み、不眠症、繰り返す下痢・便秘、皮膚病・かゆみ、更年期症状、アレルギー性疾患、がん、喘息、胃腸炎 ・・・
※引用:「Total Health-Related Costs Due to Absenteeism, Presenteeism, and Medical and Pharmaceutical Expenses in Japanese Employers」T Nagata 著 · 2018
体調不良によるプレゼンティーズムの改善・パフォーマンス向上に
弊社サービスは役立ちます!
「出張はりきゅう・マッサージ」は従業員の、➀体調不良によるパフォーマンス低下の改善(仕事と健康の両立)、➁治療と職場復帰にかかるパフォーマンス低下の改善(仕事と治療の両立)に役立ちます。

「出張はりきゅう・マッサージ」による従業員と企業にとって期待できる効果
従業員
- 身体的疲労や体調不良の軽減(仕事と健康の両立支援)
- 病気による職場復帰後のサポート(仕事と治療の両立支援)
- 集中力UPで作業効率向上とミスの減少による生産性向上効果
- メンタルヘルスの予防、改善、早期察知
- 生活習慣や健康に関するリテラシーの改善・向上
企業
- 労働災害・事故などのリスクマネジメントの強化
- 福利厚生の充実、採用時の自社PRに
- 企業イメージの向上
- モチベーション・エンゲージメントの向上
- 優秀な人材の確保
- 離職率の低下
- 休業者数・休業日数の減少
弊社サービスの特徴
スタッフは有国家資格者のみ
「マッサージ」×「はりきゅう」施術に対応
労働生産性損失を可視化
業種・業態によりカスタマイズ可能
スタッフは有国家資格者のみ
全スタッフが、専門知識・技術をもつ国家資格者(鍼灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、理学療法士)です。
企業で働く従業員に対して整体師などによる出張リラクゼーションのサービスもありますが、従業員への慰安的なリラクゼーション目的だけではなく、企業の健康支援の一端を担うということなら国家資格は必須であると考えます。
「マッサージ」×「はりきゅう」で多くの症状に効果
”マッサージ”や”はりきゅう”により効果が期待できる症状の一部を纏めました。
多くの体調・健康管理に効果があるため、事業場・従業員の健康課題に応じてご活用いただけます。また、ストレスを低減させる効果があるために、全業種で問題となっているメンタルヘルスの一次予防や早期察知・改善に役立ちます。
このことから、弊社のサービスはココロとカラダの健康支援に役立ちます。
マッサージ(あん摩マッサージ指圧)の効果
マッサージ(あん摩マッサージ指圧)は、慰安的なイメージが強いですが、治療的なマッサージでの効果が期待できる症状や疾患は次の通りです。
疲労、腰痛、肩こり、だるさ、頭痛、頭重、めまい、耳鳴り、不眠、食欲不振、冷え性、便秘、胃炎、四十肩・五十肩、頚腕症候群、骨折・脱臼・捻挫の後遺症、関節リウマチ、神経痛、末梢神経麻痺、脳血管障害後遺症などに適用できます。
また、ストレスを解消するリラクゼーション効果もありますが、がん患者の痛みや不安などの苦痛症状を軽減するために、主に緩和ケア病棟などでも活用されています。
はりきゅうの効果
「はりきゅう」の効果には、抗ストレス作用・自律神経調節作用・鎮痛作用があり、WHO(世界保健機関)および米国NIH(国立衛生研究所)、英国医師会(BMA)にて認められています。
そのため、代表的な肩こり・腰痛・足のだるさ以外の、出勤時の生産性を低下させている多くの症状(不眠・眼精疲労・アレルギー性鼻炎・頭痛・めまい・胃腸炎・生理痛・更年期障害・冷え性・神経痛・関節痛・心身症やうつ病などのメンタルヘルス症状)に適用できます。
このことから、「はりきゅう」と「マッサージ」を組み合わせることで、多くの症状に対して高い施術効果が期待できます。
労働生産性損失を可視化し、評価をサポート
体調不良によるパフォーマンス低下(プレゼンティーズム)は小さな不調の積み重ねでおこり、長期化することで出勤ができない状態(アブセンティーズム)にもなり、会社にとっては大きな損失となります。
そのため、企業または事業所単位でのアンケート調査と平均給与額から、金額を換算して、労働生産性損失の可視化をサポートします。
調査を定期的に実施すれば、結果の推移を時系列で管理できるため、健康経営の方針を決めるために重要な情報となります。
- 施術サービスの提供
- 従業員へのアンケート調査(簡易版)を実施:企業状況に合わせて定期的におこないます(6ヶ月に一度)、対象者は施術サービスをおこなった事業部単位となります。
- 集計・分析:アンケート集計後に平均給与額から金額換算することで、労働生産性損失を可視化(アブセンティーズム、プレゼンティーズム)
- 修正:健康課題・パフォーマンス向上のための施策や効果の見直し
例)弊社サービスに係るコストとプレゼンティーズム改善によるコスト削減を比較して、サービスの効果と見直しが可能
アブセンティーズム簡易調査(アンケート集計結果例)

プレゼンティーズム簡易調査(アンケート集計結果例)

さらに詳しく労働生産性損失を調査したい事業者様向け
事業者・従業員様のご希望に応じて別途費用がかかりますが対応可能です。是非、ご相談ください。
- アンケート調査の期間を月1回などで細かい調査をおこなえます。
- 質問項目を増やした(詳細版)で細かく調査。プレゼンティーズムに対して、➀絶対的プレゼンティーズム(健康リスクとの関わりを把握・相関分析)、➁相対的プレゼンティーイズム(健康状態により損失してしまうコストを算出)の2つの値を用いながら健康リスクによる企業の損失額などを分析できます。
健康経営全体のサポートや健康経営優良法人の認定は以下のサービスページをご確認ください。
業種・業態に合わせてサービスのカスタマイズが可能
訪問はオフィスが中心ですが、ホテル、運転・運送業(タクシー・トラック)の事務所、工場などの施設、介護施設、病院、保育園・幼稚園、各種店舗、学校・教育機関などにも対応可能です。
施術スペースに応じて「マッサージベッド」や「マッサージチェア」でのサービス提供をおこないます。
また、訪問回数、訪問時間、施術内容、1人あたりの施術時間を事業の状況などに合わせてカスタマイズ可能です。
サービス内容・料金
マッサージ

(1回15分~)
はりきゅう施術

(1回30分~)
美容はり

(1回30分~)
サービス提供形態は以下の3通りとなります。
企業様に直接訪問しておこなう施術サービス
1.定期訪問サービス
2.スポット訪問サービス
従業員様がプライベートの時間で登録店舗に通院して受ける施術サービス
3.通院サービス
1.定期訪問サービス
貴社のオフィスまで、施術者(セラピスト)が訪問し、社内にて施術サービス(マッサージ・はりきゅう・整体・リラクゼーション・ストレッチ等)をお届けする健康支援サービスです。
弊社サービスは基本的に担当制にしています。従業員様の施術を継続して担当することで、一人一人の状態の変化を把握し、小さな変化にも気付き対応できることで効果的な施術サービスとなります。
会議室、応接室、打ち合わせスペースなど、マッサージベッドまたはマッサージチェアを1台設置できるスペース(ベッドの場合は3畳ほど*¹)のみご提供ください。
勤務時間、休憩時間、終業後など、ご都合の良い時間に社内で効率的にリフレッシュできます。
尚、個室の提供が難しいようでしたら、オフィス端のスペースなどでパーティションなどをご用意して仕切ることで、従業員様がリラックスして施術を受けることが可能になります。
定期訪問サービスにおいて、マッサージベッド*²・チェアなどのリネン・備品等を貴社内に保管をお願いしております。
*¹:3畳(4.86m²)の部屋の平均サイズは約180cm×約270cm
*²:折りたたみベッドの折りたたみ時サイズは、約長さ93×幅70×厚さ20cm程度(部屋の端における程度)。設置時のサイズは、約長さ185×幅70×高さ52~82cm程度。

基本料金
初期費用*¹ | 35,000円 |
契約期間*² | 6ヶ月~ |
月額管理費*³ | 10,000円~ |
時間単価*⁴ | 9,500円(最低3時間~) |
訪問回数 | 月1回~ |
施術スタッフ | 1名~ |
施術者滞在可能時間 | 10:00~21:00 ※上記時間帯以外をご希望の場合、お問い合わせください。 |
*¹:折りたたみベッド、リネン、備品などの訪問に必要な一式の料金が初回のみかかります。
*²:自動更新となるので、解約は1ヶ月以上前にお申し付けください。
*³:施術者数・施術人数により変動します。
*⁴:訪問エリアによっては、追加で交通費をいただく場合がございます。
*別途消費税がかかります。
下記の中で、企業様の業種・業態に合わせた従業員様へのサービス提供が可能です。
訪問回数 | 1回~/月 |
訪問時間 | 3時間~/回 |
1人あたりの施術時間 | 15分・20分・30分・40分・50分・60分 以上の時間で、1人あたりの施術時間の設定が可能です。 |
施術内容 | 基本:マッサージ(リラクゼーション・整体)+生活における日常動作・セルフケアのアドバイス ※ヘッドマッサージ(頭部・顔面部)、フットマッサージ(ふくらはぎ~足裏)、ハンドマッサージ(指~二の腕)にも対応 ※はりきゅう(鍼灸、美容鍼)はオプション 基本施術にオプションを設定することで、施術内容をカスタマイズできます。 |
健康経営サポート | アンケート調査のサポート:施術サービスにおける費用対応可および従業員の生産性を可視化 |
オプション
基本料金の時間単価に、上乗せすることで下記のサービスが可能になります。
はりきゅう | 基本時間単価+3,000円(1人あたりの施術時間:30分~) |
美容鍼 | 基本時間単価+5,000円 (1人あたりの施術時間:30分~) |
*別途消費税がかかります。
訪問エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の関東エリアを中心にサービス提供をしています。
※訪問エリアおよび登録店舗は拡大中です。
2.スポット訪問型サービス
企業様における室内・野外での各イベントなどのニーズに合わせたスポット型のサービス提供が可能です。
- 従業員様向けイベント:社内運動会、社内リラクゼーションDAY、周年記念パーティーなど
- 貴社クライアント様向けイベント:ショールームイベントでの無料サービス、展示会などでの来客サービスなど
基本料金(運搬・設営) | 20,000円~ ※基本:折りたたみベッドとリネン類等 ※更にベッド、パーティションが必要になる際は別途料金がかかります |
交通費 | ・東京23区内:5,000円 ・東京市部、神奈川県、埼玉県、千葉県、その他エリア:距離に応じて10,000円~ |
時間単価*¹ | 9,500円(3時間~) |
施術スタッフ | 1名~ |
別途料金*² | ・折りたたみベッド ・パーテーション ・リネン類 ・施術着(レンタル&クリーニング) など |
*¹:オプションは定期訪問型のサービスに準じます。
*²:場所や希望に応じて料金が異なります。詳細はお問い合わせください。
*別途消費税がかかります。
訪問エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の関東エリアを中心にサービス提供をしています。
※訪問エリアおよび登録店舗は拡大中です。
3.通院型サービス
従業員様が通いやすい登録店舗を弊社がご紹介することで、企業様の福利厚生サービスとして有国家資格者による様々な健康支援サービス(整骨院、鍼灸院、美容、リラクゼーション・整体など)およびフィットネス、ヨガなど受けることが可能になります。
登録店舗やエリアは随時拡大中ですので、ご相談ください。
サービス導入までの流れ

代表的な業種における症状や訪問日数・訪問時間
導入企業様における業種ごとの主な症状や訪問日数・時間帯を纏めてみましたのでご参考にしてください。
業種 | 主な症状 | 平均的な訪問日数 | 主な訪問時間帯 |
---|---|---|---|
IT・エンジニア | 肩こり、首~背中の痛み、眼精疲労、頭痛、腰痛、腕~手の痛み | 週2~4 | 12時~20時 (うち5時間くらい) |
デスクワーク・事務 | 肩こり、首~背中の痛み、眼精疲労、頭痛、腰痛、腕~手の痛み、自律神経症状(心身症) | 週2~3 | 12時~20時 (うち5時間くらい) |
コールセンター | 肩こり、首~背中の痛み、眼精疲労、頭痛、腰痛、自律神経症状(心身症) | 週2~3 | 12時~20時 (うち5時間くらい) |
高齢者介護施設 | 腰痛、首の痛み、腕~手の痛み、頭痛、自律神経症状(心身症) | 週1~2 | 12時または17時~ (うち3~5時間くらい) |
訪問介護・看護 | 腰痛、首の痛み、腕~手の痛み、頭痛、自律神経症状(心身症) | 週1~2 | 12時または17時~ (うち3~5時間くらい) |
保育所・障害児施設(教育機関) | 腰痛、首の痛み、腕~手の痛み、頭痛、自律神経症状(心身症) | 週1~2 | 15時以降 |
医療機関 | 腰痛、首の痛み、腕~手の痛み、頭痛、自律神経症状(心身症) | 週1~2 | 12時または19時~ (うち3~5時間くらい) |
営業・サービス・販売 | 肩こり、腰痛、足の痛み、頭痛、自律神経症状(心身症) | 週1~2 | 12時~20時 (うち5時間くらい) |
クリエイティブ・編集・出版 | 肩こり、首~背中の痛み、眼精疲労、頭痛、腰痛、腕~手の痛み | 週2~3 | 12時~20時 (うち5時間くらい) |
技術職・専門職 | 肩こり、首~背中の痛み、眼精疲労、頭痛、腰痛、腕~手の痛み | 週1~2 | 12時~20時 (うち5時間くらい) |
製造・工場・倉庫、物流 | 腰痛、腕~手の痛み、肩こり、首の痛み | 週2~3 | 12時~または15時~ (うち3~5時間くらい) |
建築・土木、工務店 | 腰痛、首~背中の痛み、腕~手の痛み、足の痛み | 週1~2 | 17時~ (うち3~5時間くらい) |
運送業(ドライバー・配達) | 腰痛、首~背中の痛み、腕~手の痛み | 週1~2 | 12時~または15時以降 (うち3~5時間くらい) |
*従業員規模や従業員数によっても異なりますので、よろしければ一度ご相談ください。
よくあるご質問
サービスに関する”よくあるご質問”を別ページにまとめましたので、ご覧ください。
お気軽にお問い合わせください。尚、弊社への営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。050-7114-7477受付時間 10:00-18:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせ