職場-転倒事故-予防
労災や病欠をなくしたい
業務ごとの適性を確認したい
従業員の健康意識を高めたい
社員高年齢化-健康リスク
従業員が安心して働ける環境を作りたい

※上記エリア以外でご検討の場合はご相談ください

※測定後の健康課題への改善もご希望の場合は、プログラムでの実施が可能です。
※各種測定機器を用いた測定をご希望の場合は、別途オプションが必要となります。

※理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師など 

※測定項目、実施人数、担当者数、実施場所、機器利用の有無などにより異なります。

働く体力測定(Hataraku Check)
働く体力測定が選ばれる理由
体力測定の選ばれる理由1
体力測定の選ばれる理由2
体力測定の選ばれる理由3

『働く体力測定(hataraku Check)』は、企業の職場環境や従業員の健康課題に応じて設計された法人向けの体力測定プログラムです。

高齢者雇用の促進、健康経営の実践、安全衛生・労災予防など、企業の多様な課題解決に活用できます。

Service01



体力測定

専門スタッフが企業へ訪問し、業務特性や対象者に応じて、体力6要素(筋力・持久力・柔軟性・平衡性・敏捷性・巧緻性)を総合的に測定。

実施後は、個別の測定結果をわかりやすくまとめた「フィードバック結果表」を後日お渡しし、従業員一人ひとりの健康課題や改善ポイントを可視化します。

必要に応じて集団傾向分析レポートの作成も対応可能です。

<主な測定項目例>

  • 握力テスト、連続上腕屈伸、壁腕立て伏せ、上体起こし、最大歩幅テスト、30秒間椅子立ち上がりテスト
  • バックスクラッチテスト、体前屈(立位、長座位、椅坐位)、足関節柔軟性テスト
  • 6分間歩行テスト、シャトル・スタミナ・ウォークテスト、10m障害物歩行
  • 片足立ち(開眼、閉眼)、ファンクショナルリーチ
  • 座位ステッピングテスト、反復横跳び、棒反応テスト
  • ペグ移動テスト など

フィードバック内容例

  • 年代別の評価基準との比較
  • 改善すべき項目とリスクの可視化
  • 健康維持・改善に向けたワンポイントアドバイス
  • 企業向け集団傾向レポート(オプション)

Service02



測定後プログラム

測定結果をもとに、従業員の健康課題や業務内容に応じた改善プログラムをカスタマイズして提供します。

以下の3つから必要に応じて選択・組合せ可能です。

1.健康セミナー・研修(座学/対面・オンライン)

  • 健康リテラシー向上、体力測定結果の見方と活かし方
  • 加齢に伴う身体機能の変化と予防策
  • 職種別に必要な筋力や柔軟性の理解
  • 業務特性に応じた体づくり(例:腰痛予防/立ち仕事・座り仕事の疲労対策)
  • 健康経営・労災予防・VDT作業対策などテーマ別講座
  • 身体機能、体力維持、転倒予防、運動習慣化、生活習慣病対策 など

2.実践型の運動指導(集団形式/対面・オンライン)

  • 測定結果に基づく改善プログラムを集団で実施
  • 業務に必要な動作改善や筋力・可動域向上を目的とした運動
  • 業種・業務内容別(物流・製造・オフィス・介護など)にカスタマイズ
  • オフィスでも実践できるストレッチ・体操・ツボ押し・グループエクササイズ
  • 姿勢改善運動 など

3.施術を含めた個別サポートプログラム(個別/対面)

  • 国家資格者(理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師など)によるマッサージ・鍼灸・運動療法の提供
  • ハイリスク者(痛み・筋力低下・柔軟性不足)への対応
  • 労災・再発予防や職場復帰支援、高齢者の重点的支援にも活用
  • 慢性的な不調(肩こり・腰痛・柔軟性低下)を抱える従業員を個別ケア

Service03



オプション

ご希望に応じて、以下の体力測定機器を用いた追加測定も可能です(組み合わせ自由・別途料金)。

従業員の健康意識を高めるイベント要素としても活用できます。

追加オプション
項目内容
体成分分析器筋肉量・脂肪量・体水分バランスなどを測定
血管年齢測定器血管の柔軟性や血流状態を簡便に評価
骨密度測定器骨の健康状態を定量的に測定(骨粗鬆症予防)

各種研修・セミナー

弊社では、職場の健康課題に合わせ、各種研修・セミナーを実施しております。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【OFFICE CARE】研修・セミナー

健康意識の向上やカラダとココロの健康予防・改善のための研修・セミナー
貴社の健康経営・安全衛生に!
オフィスにおける健康リテラシー向上のため、健康管理や安全衛生のための研修・セミナーをおこなっております。

● VDT症候群の予防・対策
● 運動・ストレッチ・ツボ押し
● 体力測定・検査
● ライフスタイル
● メンタルヘルスケア など


企業・法人向け出張施術(マッサージ・はりきゅう)

弊社では、職場の健康課題に合わせた「出張施術(マッサージ・はりきゅう)」を提供しております。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

『働く治療室(Hataraku Treat)』

働く治療室-オフィスマッサージー企業マッサージ
貴社の健康経営・福利厚生・生産性向上に!

企業・法人のオフィスに弊社スタッフ(有国家資格者)が出張訪問し、社内で従業員への「施術(マッサージ・はりきゅう・整体)」をおこなうことで、体調不良・疲労・ストレスを解消し、ココロとカラダのもうひと頑張りをサポートします!



料金は以下の要素により個別にお見積もりいたします。

  • 測定項目数・種類
  • 実施人数(従業員数)
  • 実施担当者数(運営スタッフ・国家資格者の人数)
  • 実施場所(出張・現地準備の有無 等)
  • プログラムの有無(セミナー、指導、施術 等)
  • 測定機器の使用有無

※企業規模や実施内容に応じて柔軟に対応いたします。

※補助金・助成金等をご活用いただける場合もあります。申請支援も可能ですのでご相談ください。

体力測定の流れ

動きやすい服装(ジャージやチノパン、ポロシャツなど)でご参加ください。
スカートやヒールなどの動きを制限する服装・靴はお控えいただくようお願いしております。
業務中の服装でも参加可能なように、無理のない範囲でプログラムを調整いたします。

事前にご希望や職場の課題、対象となる従業員の年齢層・体力レベル・業務内容などをヒアリングし、最適な測定項目をご提案いたします。
たとえば「高齢者が多い職場」や「腰痛・転倒リスクを重視したい」といったニーズに応じて、安全かつ有効な構成にカスタマイズ可能です。

実施人数や測定内容によって調整いたしますが、通常は1〜3名体制でお伺いします。
貴社内でサポートいただけるスタッフがいらっしゃる場合、コストを抑えての実施も可能です。事前打合せでご相談させていただきます。

はい、もちろん対応可能です。
高齢者の方でも安心して受けられるよう、柔軟性やバランス能力などを中心とした、身体に過度な負担をかけない測定項目をご用意しています。実施当日も、国家資格を持つ専門スタッフが丁寧にサポートしますのでご安心ください。

はい、可能です。姿勢や動作の分析をご希望の場合は、体力測定とあわせて「姿勢チェック」や「動作評価」のオプションをご提案いたします。結果をもとに、腰痛や肩こり、転倒リスクなどの課題を把握し、対策につなげることができます。

はい、ご対応可能です。測定後の結果を活用して、健康セミナーや運動指導・施術などを組み合わせた「測定後プログラム」をご提案いたします。
職場の課題に応じた内容で設計いたしますので、お気軽にご相談ください。

はい、活用可能な場合があります。
たとえば、高齢者の転倒防止・腰痛予防を目的とした「エイジフレンドリー補助金」など、内容や地域によって該当する制度がございます。
申請支援も行っておりますので、ぜひお問い合わせください。