OFFICE CARE(オフィスケア)のサービス
オフィスの健康をケアします!
「OFFICE CARE」では、企業向けの支援として健康関連のコンサルティングによる経営支援と、従業員向けの健康支援サービスを提供しております。
サービスの特徴
Service features
企業向けには、「人材を確保し、長くいきいきと企業で働いてもらえる環境づくり」のサポートをおこない、従業員向けには「肉体的」「精神的」「社会的」に健康であるためのサポートをおこなうことで、企業による効果的な健康投資を実現します。

WHOによる健康の定義
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
出所:日本WHO協会ホームページ
従業員は、「肉体的」「精神的」「社会的」の3つのバランスが崩れることで、「発症(病気になる)」し、治療が必要となるため入院や通院、休職に至る場合もあります。
そのため、体調不良などの「未病(健康から発病に近くなる状態)」の状態への予防的なアプローチで病気を防ぎ、発症した場合は病気への治療的なアプローチで早期の職場復帰を目指します。

1.企業向け経営支援サービス
企業における「人材を確保し、長くいきいきと企業で働いてもらえる環境づくり」のための経営支援と、推進のための公的支援制度の活用をサポートします。
具体的には、健康経営コンサルティング、“健康経営優良法人”認定取得サポート、補助金・助成金申請サポート(公的支援制度の活用サポート)をおこないます。
2.従業員向け健康支援サービス
従業員向けには「肉体的」「精神的」「社会的」に健康であるためのサポートをおこないます。それぞれ、出張施術サービス(マッサージ・はりきゅう・整体)、カウンセリング(メンタルヘルスケア)、キャリアコンサルティング(キャリア形成支援・能力開発)をおこないます。
また、それらに関連する研修・セミナーで上記サービスを補完できるようにします。

出張施術(マッサージ・はりきゅう・整体)
Massage&Acupuncture
- 定期訪問サービス
- スポット訪問サービス
- 労働生産性損失(プレゼンティーズム・アブセンティーズム)の可視化

研修・セミナー
Training&Seminar
- 対面/オンライン
- 体力チェック、筋力低下予防、ストレッチ・運動指導、労働災害防止
- メンタルヘルス・キャリア形成関連

治療と仕事の両立支援
Work life balance support
- 準備中
OFFICE CARE(オフィスケア)が提供できる価値
Value Proposition
4つの視点
(経営の視点・からだの視点・こころの視点・働き方の視点)
によるサポートをおこないます。

※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
企業様の声

A社 総務担当者様 | 利用サービス:出張施術(マッサージ・はりきゅう・整体)サービス
デスクワーク中心の業務のため、自分自身で首や肩を回したり、叩いたりしている従業員がいるのが当たり前となっていました。
自分でマッサージを受けている従業員も多いことから、定期的にオフィスに来てもらう出張施術サービスを会社の福利厚生とすることで、会社が従業員の健康について考えていることを直接体感できる様でとても喜んでもらえています。

D社 健康経営推進担当者様 | 利用サービス:“健康経営優良法人”認定取得サポート、キャリア形成支援・能力開発
健康経営推進の社内メンバーの一人としてサポートしてくれ何でも相談に乗ってくれました。
効率的に社内推進することができ、スムーズな“健康経営優良法人”認定取得ができました。また、サポートを受ける中で、当初は認定取得が目的となってしまっていたことに気づき、本質的な健康課題のための取組みができるようになりました。

B社 総務担当者様 | 利用サービス:“健康経営優良法人”認定取得サポート、カウンセリング(メンタルヘルスケア)
健康経営推進における資料の作成など一手に任せることができ、効率的な社内推進と“健康経営優良法人”認定取得をすることができました。また、他社の取り組みなど、様々なレベル感の事例から実情にあったアドバイスを受けることができました。

S社 人事担当者様 | 利用サービス:出張施術(マッサージ・はりきゅう・整体)サービス、補助金・助成金申請サポート
福利厚生として、企業内で従業員に対してマッサージ・はりきゅうをおこなってもらい、半年に一度従業員を対象としたアンケート調査をおこなってもらっています。
アンケート調査結果で、体調不良による従業員のパフォーマンス低下を金額換算して可視化できるため、効果が分かりづらいマッサージ・はりきゅうの費用対効果を実感することができました。

A社 安全衛生管理担当者様 | 利用サービス:出張施術(マッサージ・はりきゅう・整体)サービス、研修・セミナー(運動系)
長時間労働が多くとなってしまっている部署の従業員を労い、かつ健康意識の向上のために、安全衛生を目的としてサービス導入をしました。
就業後ではなく、業務中に事務所に出張してくれてマッサージを受けられることは、残業が多くなってしまい自分の時間が作りにくい従業員が喜んでもらえています。
また、「職場でできるストレッチ」のセミナー後は、業務の合間にストレッチをする従業員が見られるようになったため、少しずつ健康意識も上がっていると実感できました。

N社 役員様 | 利用サービス:健康経営コンサルティング、補助金・助成金申請サポート
健康経営の取り組みを充実させるために、現状分析を通して会社全体のエンゲージメントや生産性の状況、健康状態を把握することができたので、これらを踏まえて、健康経営のPDCAをしっかり回していけそうです。
また、高齢従業員の多い部署に対して活用できる補助金や、従業員教育に活用できる助成金申請サポートもでき、費用を抑えた健康施策が可能となりました。
下記のような企業様からのご応募・お問い合わせをお待ちしております。
- 従業員のメリットとなる福利厚生サービスを検討されている企業様
- 健康経営を考えている企業様
- 健康経営優良法人の認定取得を目指している企業様
- 働き方改革に対応した生産性の向上を考えている企業様
- 従業員を大切にしていきたい企業様
- 導入を真剣に検討されている企業様
最近の投稿
- 「健康経営優良法人2024」「健康経営銘柄2024」の申請受付開始!2023年8月21日より、経済産業省は「健康経営優良法人2024」および「健康経営銘柄2024」の申請受付を開始しました。 健康経営優良法人には「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」があり、それぞれの上位法人500社は … 続きを読む
- 「令和5年度 エイジフレンドリー補助金」の公募開始に伴い、申請サポートの受付を開始しています!株式会社BE NOBLE(所在地:東京都中央区、代表取締役:飯塚伸之)は2023年8月21日、「令和5年度 エイジフレンドリー補助金」の公募開始に伴い、申請サポートの受付を開始しております。 同社は、法政大学経営大学院発 … 続きを読む
- 「令和5年度 エイジフレンドリー補助金」で高年齢労働者の労働環境を改善!近年、60歳以上の高年齢労働者は増え続け、労働災害による死傷者数においても60歳以上が約30%を占めています。身体機能が低下している高年齢者は労働災害の発生率が高くなり、休業の長期化を招きやすくなっているのが現状です。 … 続きを読む
- 職場における「頭痛」の予防・対策頭痛に悩まされている方で、職場や家庭での理解が得られず辛い思いをされている方もいるのではないでしょうか? 怪我をしていたり発熱したり、外見や体温などの数値ではっきりわかる病気でない頭痛は第三者に伝わりにくい症状ですので、 … 続きを読む
- 情報機器(VDT)作業における職場での予防・対策パソコン等の情報機器を使用して行う作業における労働衛生管理については、平成14年に作成された「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」により、関係事業場に対して指導が行われてきました。 しかし、そ … 続きを読む
お気軽にお問い合わせください。尚、弊社への営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。050-7114-7477受付時間 10:00-18:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせ