「令和7年度 エイジフレンドリー補助金」の公募開始に伴い、申請サポートの受付を開始しています!

本日より「令和7年度 エイジフレンドリー補助金」の申請サポートサービスを開始いたしました。

令和6年度の申請終了後からお問い合わせ頂いた事業者様には、大変長らくお待たせいたしました。

令和7年度 エイジフレンドリー補助金のコース

  1. 総合対策コース60歳以上の高年齢労働者のみ対象)
    労働安全衛生の専門家によるリスクアセスメント(職場の安全診断)と、その結果を踏まえた労働災害防止のための改善対策(設備導入・工事など)をセットで支援するコース
  2. 職場環境改善コース60歳以上の高年齢労働者のみ対象)
    60歳以上の高年齢労働者が安全かつ快適に働き続けられる職場環境を整備するために、作業負担の軽減や災害リスクを低減する設備・装置の導入費用、関連工事費用を補助するコース
  3. 転倒・腰痛予防のための運動指導コース全ての労働者が対象)
    高年齢に限らずすべての労働者を対象に、専門家による身体機能チェックおよび運動指導を通じて、転倒災害や腰痛災害(行動災害)の防止を図る取組を支援するコース
  4. コラボヘルスコース全ての労働者が対象)
    コラボヘルスの実施を目的とした、健康教育や研修、システム導入、保健指導などの費用を補助するコース

コラボヘルスとは、医療保険者と事業者が積極的に連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、労働者の健康づくり等を効果的・効率的に実行することです。

詳細につきましては、以下の記事を参考にしていただければ幸いです。

【2025年度版】エイジフレンドリー補助金とは? 補助対象・申請方法を徹底解説

2025/5/17追記:「令和7年度エイジフレンドリー補助金」の申請受付開始に伴い、最新の情報にリニューアルしています。 近年、高年齢労働者の増加により、企業における労働…

補助金申請期間

  • 補助金申請期間 令和7年5月15日~令和7年10月31日

予算がなくなり次第終了のため、申請をお考えの方は注意が必要です。

申請をお考えの事業者様、製品・サービス提供事業者様は、お気軽にご相談ください。

【OFFICE CARE】 貴社の健康投資を支援!

企業法人向け健康支援サポート-健康経営-福利厚生-生産性の向上
貴社オフィスにおける”健康”をケアします!

企業の健康経営の導入や福利厚生の活用、従業員への健康投資をサポート。

従業員の健康予防・体調不良・病気による職場復帰まで“からだ”と“こころ” を「出張はりきゅうマッサージ」「メンタルヘルス対策」、職場に付随する悩みである「キャリア形成支援」をおこなっています。

”経営の視点””からだの視点””こころの視点”の3つの視点で効果的なサポートをしてますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。